〒186-0002
東京都国立市東1-7-6

042-505-5001

エキテン予約

電話マーク

お電話

メニュー

画像内容説明テキスト

坐骨神経痛

下半身に起こるしびれや痛みに
悩まされていませんか?

お尻から太もも裏、すね、ふくらはぎ、足裏にかけて生じる、痛みやしびれは「坐骨神経痛」が疑われます。
坐骨神経痛は加齢や、身体の使いすぎ普段の姿勢が影響している可能性があります。

まずは原因をしっかりと確認し、的確な対策を行っていきましょう。
こちらのページでは、坐骨神経痛が起こる主な原因と症状の特徴、自分で行える対処・予防法が分かるようにまとめてあります。
下半身に起こる痛みしびれでお困りの方は、ぜひご参照ください。

目次

このようなことに悩まされていませんか?

  • じっとしているとお尻が痛んでくる
  • しびれによって長い距離を歩けない
  • なぜ坐骨神経痛になるのか原因が分からない
  • 坐骨神経痛に効くストレッチを知りたい

坐骨神経痛とは
どういった症状なのでしょうか?

坐骨神経痛とは

腰からお尻、太もも、膝下にかけて生じる、痛みやしびれ、麻痺といった症状の総称「坐骨神経痛」と呼びます。
坐骨神経痛は何かの病名ではなく、腹痛や頭痛と同様に症状をあらわした言葉になります。

◆坐骨神経

坐骨神経は、腰椎や仙骨から出ている神経であり、梨状筋の下を通って骨盤後面(お尻)に出て、太もも裏側から膝に向けて走行します。
膝上あたりで、総腓骨神経(すね)、脛骨神経(ふくらはぎ)の2つに分かれ、足部まで走行します。

長さは1mほどあり、一番太い箇所ではボールペンの直径ほどあると言われています。
この坐骨神経が、何らかの原因で圧迫、刺激されることで、坐骨神経痛が発症します。

坐骨神経痛の主な原因

坐骨神経痛の原因には、背骨の問題が主に挙げられます。

◆腰椎すべり症

背骨(椎骨)が、隣り合った椎骨より前方にずれた状態です。
椎骨のずれによって、周辺の坐骨神経が圧迫、刺激されることがあります。
原因は明確になっていませんが、加齢による椎間板靭帯の変性などが考えられます。

◆腰椎椎間板ヘルニア

椎間板の線維輪に亀裂が入り、中からゼリー状の髄核が後方に飛び出した状態です。
髄核によって坐骨神経が圧迫、刺激され、下半身の痛みやしびれを生じることがあります。
「中腰作業を頻繁に行う」「長時間の座り姿勢」「猫背姿勢」などで、椎間板への負荷が増加します。

◆腰部脊柱管狭窄症

脊髄が通る背骨のトンネル(脊柱管)が狭くなり、坐骨神経を圧迫、刺激したものです。
主に加齢に伴う背骨の変性(椎間板や靭帯の肥厚)が原因に考えられています。

また背骨以外にも、梨状筋(お尻の筋肉)の問題も挙げられます。

◆梨状筋症候群

梨状筋の緊張によって、坐骨神経が圧迫されることがあります。
「長時間の座位・立位」「過度な運動(ランニング、スイング動作)」などで、梨状筋は緊張が強まってきます。

坐骨神経痛の主な症状

坐骨神経痛の原因ごとに、次のような症状例があります。

◆腰椎すべり症

歩行時に片側の足(膝から膝裏まで)に痛みを感じることが、すべり症の特徴です。
すべり症は、中高年の女性に多くなっています。

◆腰椎椎間板ヘルニア

ヘルニアでは、腰部の前屈によって痛みやしびれが誘発されやすくなっています。
症状が酷くなると、足先まで強くしびれたり、座っている姿勢が保持できなくなったりすることもあります。
ヘルニアは、若年〜中年の男性に発症しやすくなっています。

◆腰部脊柱管狭窄症

脊柱管狭窄症では、腰を反る動きや歩行によって症状が誘発されることがあります。
特に「間欠性跛行(かんけつせいはこう)」は、狭窄症の特徴的な症状です。
※間欠性跛行:歩行時に徐々に足全体にしびれや脱力感を感じ、症状がひどくなると数十メートル歩くごとに前屈みになって休息を入れないと歩けない状態を言います。
加齢の影響が考えられるため、狭窄症は中高年以降の方に多くなっています。

背骨の病気では、神経の圧迫される部位によって、片側に症状が起きる場合もあれば、両足のしびれを生じることもあります。
また、中枢神経の圧迫によって、排尿障害や下腹部のほてり、歩行障害を生じることがあります。
重度で保存的な回復が望めない場合、手術が適用されるケースもあります。

◆筋筋膜性疼痛に伴う坐骨神経様症状

お尻の中臀筋小臀筋という筋肉に炎症やこりが生じて、臀部から膝裏辺りまで痛みやしびれを感じることがあります。
また梨状筋症候群では、股関節を内旋すると、坐骨神経痛の症状が強まりやすくなっています。
内旋をすると梨状筋が伸ばされ、坐骨神経がより圧迫されてしまうためです。

日常で行える
坐骨神経痛の改善・予防法

腰椎やお尻まわりの筋肉に負担がかかっていると、坐骨神経痛が発症、悪化しやすくなります。
メカニズムを考慮に入れて、こちらでは坐骨神経痛に効果的な対処・予防法をご紹介します。
簡単に行えるものになりますので、ぜひ日常で実践してみましょう。

自分で行える坐骨神経痛への対処法

坐骨神経痛が疑われる場合、次のように対処していきましょう。

◆温める

ホットパックやホッカイロを腰、お尻まわりに当てて温めましょう。
温めることで血流が改善し、神経痛が緩和しやすくなります。

また、全身の血行を促すには、湯船に浸かった入浴もおすすめです。
身体が芯から温まるよう、少しぬるめのお湯に、じっくり時間をかけて浸かるようにしましょう。

◆体操やストレッチ

体操やストレッチによって、腰部から下半身にかけての緊張を緩めましょう。
入浴後の筋温が高い状態で行うと、より効果的です。

・お尻のストレッチ

1.椅子に座ります。左膝の上に右足の外くるぶしを乗せます。
2.上半身を前に倒していきます。
3.反対側も同様に行います。
左右バランスよく、各30秒ほどかけて筋肉を伸ばしてください。
背中を丸めるのではなく、骨盤から前に倒すことがコツになります。

・太もも裏側、ふくらはぎのストレッチ

1.椅子に座り、右膝を前方に伸ばします。かかとは床につけたまま、つま先を立てるようにします。
2.右足のつま先に向けて、背中を伸ばしたまま上半身を前に倒します。
3.反対側も同様に行います。
左右で各30秒ほどかけて、太ももからふくらはぎの筋肉を伸ばしてください。

上記のストレッチ以外にも、ラジオ体操で全身運動を行う方法もあります。

◆就寝時の姿勢を工夫する

横向きが楽な場合、しびれが出る側を上にして寝ると、症状が緩和することがあります。
横向きでは、上側になっている方の腰やお尻の緊張が緩んでくるためです。
また仰向けの場合は、膝の裏に枕を入れて少し膝が曲がるようにすると、腰部の神経圧迫が軽減しやすくなります。

普段から行える坐骨神経痛の予防法

坐骨神経痛を起こさないよう、普段から次に挙げる点に気をつけましょう。

◆適度な運動

坐骨神経痛の予防には、下半身の強化が大事になります。
下半身の筋力が低下すると、坐骨神経へ栄養を供給するための血行が悪化してくるためです。
継続しやすいお手軽な運動には、スクワットやウォーキングなどが挙げられます。

・スクワット

軽く足を開いて立ち、
「つま先よりも膝が前に出ないようにする」「膝が内側に入らないようにする」
の2点に気をつけ、背中を伸ばしたまま、お尻を真下におろしていきましょう。
10回3セットが目安です。

・ウォーキング

毎日20〜30分ほど、歩く時間を作りましょう。
やや大股で歩くようにすると、足の筋肉をしっかり使えるため、より坐骨神経痛の予防に効果的です。

◆正しい姿勢の意識

腰部への負担を減らすため、次のポイントを意識して姿勢を改善してください。

・立っているとき

外くるぶし〜膝〜股関節〜肩〜耳の穴のラインが一直線上に並ぶようにする。
※腰が強く反っている場合は、下腹部に力を入れてお腹を引っ込めるようにしてください。

・座っているとき

天井から頭のてっぺんが引っ張られるイメージで、自然と背中を伸ばす。
またデスクワークでは、背中を伸ばした姿勢を維持できるよう、机や椅子の高さを調整してみてください。

◆腰を過度に反らしたり屈んで長時間作業しない

「腰を過度に反らす」「腰をひねる」「腰から前かがみになる」といった動作は、腰椎への負担になります。
なるべく上記のような姿勢が長時間続かないよう、気をつけましょう。

◆こまめに身体を動かす

長い時間座っていると、腰椎への負担が増加し血行も悪化してきます。
デスクワークやスマホの操作などは、30分を目安に休憩を入れてください。
休憩中には、軽く歩いたり、上述したお尻や太もものストレッチを行ったりして、身体が固まらないようにしましょう。

ヒロ国立整骨院の
【坐骨神経痛】アプローチ方法

当院では坐骨神経痛の場合、痛みやしびれが起こる原因となっている姿勢や動作の確認を行います。
また整形外科的検査法で痛みやしびれの根本原因を鑑別していきます。
なぜなら坐骨神経痛というのは痛みの総称であり、本当の疾患名は別にあるからです。

例えば皆さんご存知の「椎間板ヘルニア」「脊柱管狭窄症」「腰椎すべり症」などどれも坐骨神経上に痛みが出現します。
それぞれに合った適切な対処法が必要となってきます。
当院では痛みが発生した原因、年齢、期間、症状の程度や出現している範囲を細かくお伺いしそれぞれに適切なアプローチをしていきます。
また症状によってはすぐに専門医をご紹介させていただき患者様の負担がなるべく少なくなるようにアドバイスさせていただきます。

①筋肉の硬縮や筋膜の癒着、関節の不安定性に由来する場合

トリガーポイント療法特殊整体療法を用いて筋肉や筋膜の柔軟性や滑走性が正常に働けるようアプローチしていきます。

②脊椎や骨盤のゆがみやズレが坐骨神経痛の痛みを引き起こしている場合

姿勢矯正骨格にアプローチし神経や血管の圧迫を取り除く事を目的に行います。
※高齢者や矯正に不安のある方には無理にはすすめません。

著者 Writer

著者画像
松井 宏樹
(マツイ ヒロキ)
所有資格:柔道整復師・フォームソティックス取扱認定
生年月日:1981年9月7日
血液型:A型
出身:東京都
趣味:キャンプ飯、ゴルフ
得意な施術:外傷系施術全般、腰痛施術

ご来院されるお客さまへ一言
施術に対して人一倍情熱をかけて対応させていただいております。
お身体の困りごとはぜひ私たちにご相談ください!

ABOUT US

ヒロ国立整骨院

09:00~12:00
15:00〜20:00
お電話でのお問い合わせ

042-505-5001

 
エキテン予約24時間受付

アクセス情報

住所

〒186-0002
東京都国立市東1-7-6

最寄駅

JR中央線「国立駅」徒歩2分

駐車場

なし
(近隣のコインパーキングをご利用ください)

お電話アイコン

お電話

LINE予約アイコン

LINE予約

エキテンアイコン

エキテン

アクセスアイコン

アクセス

メニュー

BACK TO TOP