〒186-0002
東京都国立市東1-7-6

042-505-5001

エキテン予約

電話マーク

お電話

メニュー

画像内容説明テキスト

外反母趾

外反母趾は
早めに対処・予防していきましょう

足の親指がくの字に曲がる「外反母趾」は、中高年の女性に発症しやすくなっています。
あなたも「親指が外側に向いてきた」「外反母趾がみっともなく見える」「指の付け根が腫れて痛い」といったお悩みはありませんか?
何もケアをせず、外反母趾を進行させると、最悪手術が必要になる場合があります。
悪化する前の、なるべく早めから対策を始めていきましょう。

こちらのページは、外反母趾の原因や症状、日常で行える対処法を分かりやすくまとめてあります。
現在、外反母趾に悩まれている方だけではなく、予防を行いたい方にも有益な内容になっています。
ぜひ最後まで確認してみてください。

目次

このようなことに悩まされていませんか?

  • 足の指が変形してきている
  • 足の親指の内側が痛む
  • 外反母趾への対処法が分からない
  • 外反母趾にならないか不安がある

外反母趾の主な原因と症状

外反母趾は、足の指に起こる変形です。
足の形が悪くみえるだけではなく、変形を放置していると日常生活にも支障が出てくる可能性があります。

的確な対策が取れるよう、こちらにて外反母趾の原因と症状をご確認ください。
生まれつきの骨格や日常生活の送り方などの組み合わせで、外反母趾は起こりやすくなっています。

外反母趾の主な原因

外反母趾とは、足の親指が人差し指側に向けて曲がりくの字になった状態を言います。
原因としては、生活習慣の影響(外的要因)遺伝(内的要因)が主に考えられています。

◆外的要因

・靴の影響

ハイヒールパンプスといった先が細い靴や、サイズの合っていない靴を履いていると、親指が圧迫されやすくなります。
また踵が高くなっていると、それだけ荷重が前に偏るためより指への負担が増加してしまいます。

・扁平足

扁平足は足の横幅が広がるため、靴の圧迫を受けやすくなります。
土踏まずの「縦アーチ」だけではなく、指の付け根を横に走る「横アーチ」もあります。
※アーチが潰れると、足の甲あたりにある中足骨が内側に、足の指は外側に向く力がかかりやすくなります。

生まれつきの骨格で扁平足になる場合もありますが、日常では「筋力の低下(加齢、運動不足、すり足での歩行)」「体重の増加」などが考えられます。

・関節の病気

リウマチや痛風といった病気で関節が破壊され、外反母趾になるケースがあります。

リウマチ免疫の異常によって、自分の身体を攻撃してしまった状態であり、中年の女性に多くなっています。
リウマチのはっきりとした原因は解明されていません。

一方、痛風は過剰に摂取された尿酸が結晶となって関節に沈着し、強い痛みと炎症を起こした状態です。
肉や魚、アルコールの摂取などで、尿酸値が上がりやすくなっています。

◆内的要因

・遺伝

足の親指が人差し指よりも長い、エジプト型の足の形をしていると、親指が靴で圧迫されやすくなります。
また、関節の緩さや扁平足が親から遺伝し、外反母趾になる場合もあります。

・性別

「アーチを支える筋力が弱い」「関節が柔らかい」といった要因で、女性の方が外反母趾を発症しやすくなっています。

外反母趾によって引き起こされる症状

外反母趾は、親指が人差し指側に傾いてきます。
指の変形自体で、すぐに異常が起こるわけではありません。
しかし、対策を取らずに変形を進行させると、次のような不具合を生じることがあります。

◆親指の付け根の痛み

外反母趾が進行すると、足の親指の付け根が内側に大きく突出してきます。
突出した部位と靴とが擦れて炎症(皮下滑液包炎)を起こし、強い痛みを伴う場合があります。

◆足裏のタコ

横アーチが低下していると、本来浮いている箇所が地面と擦れてしまうため足裏にタコができることがあります。
タコによって接地したときに痛みが生じ、歩行困難になる場合もあります。

◆脱臼

変形が進行すると、親指が人さし指の下にまで入り込むようになり、関節が外れてしまうことがあります。
保存的に改善、予防が難しい場合は、手術が適用となるケースもあります。

◆巻き爪

変形によって親指の先にしっかりと荷重が乗らず、巻き爪になることがあります。
巻き爪では、爪が肉に食い込むため、指先の炎症や痛みの原因となってしまいます。
タコや巻き爪の痛みで歩行困難になると、運動量が減少しやすくなります。
すると、さらに関節を支える筋力が低下し、外反母趾を悪化させるという悪循環が生まれます。

◆身体のゆがみ、痛み

タコや巻き爪などがあると、痛みをかばった身体の使い方になります。
すると、関節や筋肉にかかる負担が増えて、膝や股関節の痛み肩こり腰痛などにつながる場合があります。

簡単にできる
外反母趾の改善・予防方法

外反母趾を悪化させると、足の痛みや身体のバランスの崩れにもつながります。
変形は基本的に元どおりには戻せないとされます。

そのため、なるべく早めに対処を始めることが大事です。
こちらでは、自分で簡単に行える、外反母趾の対処・予防法をご紹介していきます。

自分で行える外反母趾の対処法

外反母趾を進行させないためには、次のような対処法が挙げられます。

◆靴の見直し

先の尖った靴を履いていると、外反母趾を起こしやすくなります。
ハイヒールやパンプスなど、痛みの出やすい靴はなるべく履かないようにしましょう。

また、サイズの合っていない靴を履いていても、指にかかる負担が増えてしまいます。
試し履きをしたり、店員と相談したりして、自分に合った靴を履くようにしてください。
小さすぎる靴はもちろん、大きい靴も指にはよくありません。
靴の中で足が動かないよう、指で踏ん張るくせがついてしまうためです。

◆足のセルフマッサージ

立ち仕事で足が硬くなっている方や、仕事でどうしてもハイヒールを履かないといけない方などは、足の指を積極的にほぐしていきましょう。
・握りこぶしを作り、土踏まずを中心に足裏全体をほぐす。
・足の甲(中足骨の間)を、手の親指でなでるようにしてほぐす。
上記のような方法があります。

また、膝下の外側から外くるぶしあたりに走行している「腓骨筋」が緊張していると、扁平足になりやすいです。
外くるぶし後方にあるコリコリとした筋肉を上にたどるようにして、ほぐしていきましょう。
(指の腹を使い、ゴリゴリとする感じです)

◆筋力強化

足裏や足趾にある筋肉を鍛えていきましょう。

・つま先立ちトレーニング

1.自然に立ちます。バランスが不安な方は壁に手をついてください。
2.つま先を最大限上にあげます。
3.つま先を下ろし、今度は踵を上げて、つま先立ちになります。
2と3を交互に、30回2セットを目安に繰り返してください。
足の指が使えるよう、裸足で行うことをおすすめします。

・タオルギャザー

滑りやすい床の上にタオルを広げ、指の力だけでたぐり寄せていきます。
10回を目安に繰り返しましょう。

日常的に行える外反母趾の予防法

外反母趾を予防するには、次のような方法があります。

◆日頃から足の指をよく使うようにする

家ではなるべく裸足で生活し、日頃から足の指を使う意識を持ちましょう。
扁平足の方やハイヒールをよく履く方など、外反母趾のリスクが高い方は、上記でご紹介した「つま先立ち」「タオルギャザー」を習慣にすることをおすすめします。

◆歩き方のくせを修正する

すり足歩行では、足の指を使わないため、扁平足外反母趾につながりやすくなります。
次のポイントを意識して、歩き方を見直してみてください。
・背中を伸ばし、顔は前に向ける。
・踵から着地して、母趾球でしっかりと地面を蹴りだすようにする。
歩幅を少し大きくしてみると、より足の指を使いやすくなります。
※地面の感覚をつかめるよう、底が薄めの靴がおすすめです。

◆足指のストレッチ、体操

ストレッチや体操などで、足の指の柔軟性を高めておきましょう。
・足の人差し指と親指を離すように、ストレッチを加える
・足の指でグー、チョキ、パーの形を作る
といった方法があります。

また、外反母趾の予防には、「ホフマン体操」と呼ばれるものもあります。
1.輪状になったゴムやチューブを、両母趾に引っ掛けます。
2.踵はつけたまま、足先を外側に開きます。
3.内側に引っ張るゴムの負荷に抵抗し、親指を人差し指側に閉じようとします。

●靴にインソールを入れる

扁平足や荷重の偏りを修正するため、靴底にインソールを入れる方法もあります。
ソールの形状については、接骨院・整骨院など身体の専門家によくご相談ください。

◆減量をする

体重によって、足裏のアーチが潰れやすくなります。
外反母趾の予防には、減量することも大事です。

ヒロ国立整骨院の
【外反母趾】アプローチ方法

当院では外反母趾のアプローチとして

◆テーピングによる固定療法
◆特殊電気療法による徐痛、炎症の軽減
◆メディカルフットマネジメントによる根本改善

で外反母趾に悩む皆さまの症状の改善をお手伝いをさせていただきます。
外反母趾は主に足部の構造変化による変形が理由ですが当院ではこれに加えて歩行肢位や動的評価で身体全体の評価を行います。
これらの評価に基づき外反母趾の症状の程度を判断し施術方法を決定していきます。

外反母趾の変形と症状が軽度の場合

炎症期ハイボルト施術で徐痛に努めます。
回復期になるとEMSを使用し萎縮した足趾の筋肉を活性化させます。
また一定期間足部の補正のためキネシオテーピングで補正処置を行います。

外反母趾の変形と症状が中等度から重度の場合

症状が進行している場合、局所的な施術だけでは改善が難しくなることから全身評価を行った上で当院独自の『※メディカルフットマネジメント』をご提案させていただきます。
※メディカルフットマネジメント
当院で処方しているメディカルインソールと骨盤から足部までのゆがみを整えるメディカルフットケアを組み合わせた施術コースになります。

著者 Writer

著者画像
松井 宏樹
(マツイ ヒロキ)
所有資格:柔道整復師・フォームソティックス取扱認定
生年月日:1981年9月7日
血液型:A型
出身:東京都
趣味:キャンプ飯、ゴルフ
得意な施術:外傷系施術全般、腰痛施術

ご来院されるお客さまへ一言
施術に対して人一倍情熱をかけて対応させていただいております。
お身体の困りごとはぜひ私たちにご相談ください!

ABOUT US

ヒロ国立整骨院

09:00~12:00
15:00〜20:00
お電話でのお問い合わせ

042-505-5001

 
エキテン予約24時間受付

アクセス情報

住所

〒186-0002
東京都国立市東1-7-6

最寄駅

JR中央線「国立駅」徒歩2分

駐車場

なし
(近隣のコインパーキングをご利用ください)

お電話アイコン

お電話

LINE予約アイコン

LINE予約

エキテンアイコン

エキテン

アクセスアイコン

アクセス

メニュー

BACK TO TOP