〒186-0002
東京都国立市東1-7-6

042-505-5001

エキテン予約

電話マーク

お電話

メニュー

画像内容説明テキスト

テニス肘

テニス肘は日常生活でも
起こる可能性があります

テニス肘はその名の通り、テニスをされている方に発症しやすくなっています。
しかし、仕事や家事などで手をよくつかう方でも肘を痛める可能性があります。

身体の使い方日常での負荷の影響が大きいため、対策をしないと痛みが自然と回復することはむずかしくなります。

こちらのページで、テニス肘のメカニズムを理解して、的確な処置を行っていきましょう。
肘が痛くなる原因と症状の特徴、日常で行える対処・予防法をわかりやすくまとめてあります。

目次

このようなことに悩まされていませんか?

  • テニスの練習中、肘に痛みが出る
  • 家事をしていると肘が痛くなってきた
  • テニス肘といわれたが、対処法がわからない
  • 肘の痛みを繰り返している

テニス肘は
どういったケガなのでしょうか?

肘の痛みの代表には、「テニス肘」が挙げられます。
対処法をみていく前に、まずは症状が起こるメカニズムをこちらで確認していきましょう。
肘に痛みが起こっていますが、手首への負担がおもな原因に考えられています。

テニス肘のおもな原因

テニス肘は、腕や手首の使い過ぎ(オーバーユース)によって起こる肘の痛みです。
外傷のメカニズムは次のようになっています。

◆テニス肘とは

テニス肘とは、肘外側の痛み「外側上顆炎」のことをおもに指します。
テニスのバックハンドの繰り返しによって、生じやすくなっています。
※フォアハンドによって、肘の内側を痛めることもあります。

・テニス肘のメカニズム

手首から上腕骨の外側上顆にかけて付着している「短橈側手根伸筋」の付け根(腱)に炎症が起こったものと考えられます。
バックハンド動作での、手首の伸展動作(手首をそらす動き)によって筋肉の付着部に負荷がかかり、微細な損傷や炎症を起こしやすくなります。

◆テニス肘のリスクが高まる要因

使い過ぎに加え、次のような要因があると、より肘を痛めやすくなります。

・肩甲骨の硬い方、動きが悪い方も生じやすい

体幹から肩甲骨〜腕〜肘〜手首と連動して動作することが理想です。
しかし初心者の方や、肩甲骨が硬くなっている方は、末端部(手首)の力に頼る動きになるため、肘を痛めやすくなります。

・腕の筋肉の柔軟性の低下

腕(上腕、前腕)の筋肉の柔軟性が低下していると、同じ動作でも筋肉の付着部に負担がかかりやすくなります。

テニス肘の主な症状

◆運動時の痛み

外側上顆(肘外側にある骨の出っ張り)の圧痛や、肘の外側から前腕にかけて生じる運動時痛がおもな症状です。
運動では、テニスのバックハンドやサーブのときに痛みが生じやすいです。

◆日常動作時の痛み(指や手首を動かした際に肘に痛みが生じる)

運動だけではなく、「ものをつかんで持ち上げる」「ぞうきんを絞る」「ドアノブをひねる」といった日常動作時にも痛みを生じることがあります。
しかしテニス肘は、安静時の痛みは出にくくなっています。

◆一般的な主婦の方にも生じる

家事や仕事などで腕を酷使している方にも、テニス肘を生じることがあります。

・重たい鍋を振る料理人
・主婦の買い物、掃除、料理
・大工
・介護職
・運送業

などです。

とくに加齢による筋力の低下腱の変性などによって、中高年の女性にテニス肘は多くなっています。

◆テニス肘の検査法

次の検査によって、肘の外側から前腕に痛みが生じた場合、テニス肘が疑われます。

・トンプソンテスト:手首を反らす動作に抵抗を加える
・チェアテスト:肘を伸ばしたまま、椅子を持ち上げる
・中指伸展テスト:中指を伸ばす動作に抵抗を加える

自分で行える
テニス肘の改善・予防方法

テニス肘は、オーバーユースに加えて、肩や手首の硬さも影響すると考えられます。
痛みのメカニズムを考慮に入れて、こちらでは自分で行えるテニス肘の対処・予防法をご紹介します。
炎症が起こっているため、無理をして動かすと、スポーツへの復帰にも時間がかかる場合があります。

慎重な処置を心がけましょう。

自分で行えるテニス肘の対処法

◆炎症期の対処法

・無理に痛みの出る動作をしない

「手首をひねる」「重いものを持つ」といったような、痛みの出る動作はなるべく控えてください。
炎症を悪化させると、その分回復するまでの時間がかかってしまいます。

・患部のアイシング

炎症を抑えるため、患部をアイシングしましょう。
ビニール袋に氷水を入れて、肘の内側、外側の痛む箇所に当てて冷やします。

◆回復期の対処法

・前腕部のストレッチ

手首から肘にかけて付着している筋肉を、ストレッチで緩めましょう。

1.右肘を伸ばし、左手で右手を持ちます
2.手首を手のひら側に曲げます
3.手首を曲げたまま、指を手のひら側に曲げると、前腕部分の筋肉が伸ばされます

30秒×3セットを目安に、ストレッチしてください。

・肩関節の柔軟性強化

手首に加えて、肩の動きにも柔軟性をつけましょう。

1.腕を頭の後ろに上げます
2.そのまま頭の後方で右肘を左手で掴むと、脇の下の筋肉をストレッチできます
3.体幹を左に倒すと、より右の肩甲骨まわりが伸ばされます

左右バランスよくストレッチしましょう。

・痛みが出る動作のみなおし

体幹から連動した動きができていないと、肘に負担がかかりやすくなります。
使用頻度や練習時間の調整とともに、運動フォーム(日常の身体の使い方)をみなおしてみましょう。

日常で行えるテニス肘への予防法

◆運動後や腕を使い過ぎた時のケア(ストレッチ)

運動後は、疲労で硬くなった筋肉をストレッチでケアしましょう。
血流を改善しておくと、組織の回復に必要な酸素や栄養素が運搬されやすくなるといわれています。
運動後はもちろん、デスクワークやスマホの操作、家事などで前腕に疲れが溜まった際には、重点的に手首や肩まわりのストレッチを行ってください。

◆オーバーユースを避ける

肘の痛みを繰り返している場合は、オーバーユースになっている可能性があります。
疲労がきちんと抜けるよう、運動メニューや運動時間を一度みなおしてみてください。

◆運動で痛みが出る場合は全身が使えているかフォームの見直し

とくに初心者の方であれば、使いすぎに加えて運動フォームが間違っている可能性があります。
体幹から連動してスイングができておらず、手打ちになっていると、肘の負担が増加しやすくなります。
「コーチと相談する」「仲間にフォームをみてもらう」「映像で自分のフォームをみてみる」など、一度運動フォームをみなおしてみてください。

◆マウスレスト、キーボードレストを使用する

マウスやキーボード操作など、手首を反った状態で行っていると、テニス肘を起こす可能性があります。
マウスレストやキーボードレストを手首の下に置くようにすると、手首から肘にかかる負担を軽減できます。

ヒロ国立整骨院の
【テニス肘】アプローチ方法

テニス肘とは、腕や手首の使い過ぎによって肘の外側に炎症を起こした状態です。
テニス肘とよく耳にすると思いますが、正式名称は「上腕骨外側上顆炎」といいます。
テニス肘とはいいますが、実は一般的な主婦や働く方に圧倒的に多く起こります。

テニス肘に対する施術方法

トリガーポイント療法 テニス肘の多くは、前腕筋の過剰な緊張によって起こりやすいです。
そのため、炎症が落ち着いてリハビリ期に入ると、筋肉の緊張を取り除くためにトリガーポイント療法で患部の筋肉の緊張を緩めていきます。
超音波とハイボルトのコンビネーション施術 テニス肘の場合、骨膜に炎症を起こし患部が腫れてしまいます。
この腫れの軽減と炎症の抑制のために、特殊電気療法を行っていきます。
キネシオテーピングやサポーター処方 テニス肘が回復し、運動再開時期に患部の負担を軽減させる目的で行っていきます。
関節調整 テニス肘の場合、肩関節や手関節のアライメント(関節の噛み合わせ)に異常があることも多いため、手技アライメント調整も行います。

著者 Writer

著者画像
松井 宏樹
(マツイ ヒロキ)
所有資格:柔道整復師・フォームソティックス取扱認定
生年月日:1981年9月7日
血液型:A型
出身:東京都
趣味:キャンプ飯、ゴルフ
得意な施術:外傷系施術全般、腰痛施術

ご来院されるお客さまへ一言
施術に対して人一倍情熱をかけて対応させていただいております。
お身体の困りごとはぜひ私たちにご相談ください!

ABOUT US

ヒロ国立整骨院

09:00~12:00
15:00〜20:00
お電話でのお問い合わせ

042-505-5001

 
エキテン予約24時間受付

アクセス情報

住所

〒186-0002
東京都国立市東1-7-6

最寄駅

JR中央線「国立駅」徒歩2分

駐車場

なし
(近隣のコインパーキングをご利用ください)

お電話アイコン

お電話

LINE予約アイコン

LINE予約

エキテンアイコン

エキテン

アクセスアイコン

アクセス

メニュー

BACK TO TOP